思い出の再生日記
思い出を残す修理 ミニランドセル 合皮劣化コーティング②
とりあえず!考えていた素材と方法で試していきます~。
コーティングする前に縁革くらいは補色してあげた方がいいかな、という事で
↑調色した赤で外周の縁革だけ塗っていきます。
輪郭がはっきりするだけで見た目がぐんと引き締まります。
もちろん大きいめくれは接着したりもしています。
思い出のミニランドセルを修理する目線で見ていますが、実際ミニランドセルを見回すとほんと職人さんの
技術というかクォリティの高さに感動します。
↑象さんマスコットが年月を超えて、
ず~っとランドセルを飾り続けている事にも感動したりしてしまいます( ;∀;)
だから、余計になんとかせねば~(;゚Д゚)とプレッシャーが。。
長持ちさせる為にどうしたらいいか、少ないアタマをフル稼働~。
思いつくことをどんどんテストしていきます!
考えていたコーティングを施すと、無色になるはずが、何故か白くなったり。。
定着の問題?何かに反応してる?
革に使った時とは明らかに違う反応にドキドキしながら可能性を探っていきます。
怖すぎる~( ;∀;)
↑象さんもランドセルを心配しています(^^)
色々試したあげく、ようやくこれでイケル!!
というとこまで辿り着きました(^^♪
ただ当初の予定より予算はオーバーしちゃいますが。。
こんな修理が完璧に出来たとしたら画期的やな~とか思いながら検証していましたが
なんと出来そうな方法を見つけて、・・・ムフフ(*^。^*)
とにかく道は開けた!進むのみ!!
そして完成~!!(^^)/
完全に、丸ごとコーティングされています。
ただ、見た目的にはほとんど分からないんですが。。
「見た目が変わらない、修理」・・・だってそれが今回の追い求めていた事なのでOKなんです~!
触ったら明らかに分かります~。
全体が薄い膜で覆われていることが!!(*´ω`)
↓これが施工前です
外周の縁革だけは補色したので施工後の印象はキレイに見えます。
↑施工後のドアップ
表面を固くしたわけではなく弾力性があるコーティングになっています。
なので押しても曲げても めくれませんよ~(*^。^*)
当然、粉も全く落ちなくなりました!!
現状では何の問題も無いハズです~(^^♪
ミニランドセル 合皮劣化 思い出まるごとコーティング ¥12000 でした~。
特殊な材料をふんだんに使うのでこれくらいの金額になってしまいますが、
このランドセルは世界に一つ、お金で買えない宝物ですからね!
隣の県から、ご来店ありがとうございました!
宝物を未来に繋ぐ仕事が出来たかな?
とにかく無事に完了できてホッとしています(*^。^*)
お礼の電話いただきました~(^^)
こちらこそありがとうございました~!
思い出を残す修理 ミニランドセル 合皮劣化コーティング①
今回は ミニランドセルの合皮劣化コーティング修理です。
当店、劣化した合皮の修理依頼はたくさん挑戦していますが、今回のような修理は初めてです。
今回は、劣化した素材を除去するのではなく、保存する修理です!
隣の県からわざわざご来店いただき、お店で初めて対面しました。
ミニランドセル!(*´ω`)
でもすごい状態!!(;゚Д゚)
相談内容はもちろん!崩れていくランドセルをなんとかして~!・・という事です。
ミニランドセルを入れてきた袋には赤い粉がたくさん落ちていました。
ここでなんとかしないと。。。(/_;)
いつもなら革を貼り替えたり、上から貼ったりしてキレイに使えるようにの修理がほとんどです。
でも今回、革を貼ったり、交換したりというのは、、、違いますよね~。
オリジナルの素材をどう残すか?それが今回の課題です。。
いつも(ご近所はもちろん)遠方から当店を頼っていただく時、なぜわざわざカギしっぽ工房に??
と思うんですが。
でも色んな修理で頼っていただいて挑戦しているうちに
出来ることがどんどん増えてきて、ほんとこちらから感謝の一言です!
今回もなんとかなるやろ~という感じで(根拠は・・・?)
お受けしました~(;´∀`)
さ~て、どうしよ。。。
続く。。
ラルフローレン 財布 使えるようにお任せ修理④ 完結
さあて、最終仕上げです~(^^)/
財布の端っこの断面(コバ)のコーティングです。
↑断面きれいに揃えて~
隙間あったら接着して~
更にコバの表面を磨きます~。
後はきっちり調色したコーティングでコバ全面を塗っていきます!
元々は革で巻いて縁革処理されていましたが、
コーティングする方法を選択しました。
コバのまとめ方もデザインを決定づける大切な部分です。
決めかねていた壁の一つでした。(;´∀`)
そして・・・ようやく完成~~!!!( ;∀;)
どや~?
画像多くて何枚あんねん!って突っ込んだ人も多いハズ(笑)
消耗しやすい部分は補強テープ仕込んでるので、
見た目革やけど引っ張っても裂けないスーパーレザー(笑)になってますよ~。
デザイン大事!
長持ちも大事!
思い出も大事!!
全部の大事を上手くまとめれたかな?
とりあえず今自分の出せるものは全て出して、まとめきったつもりです~(*´ω`*)
ラルフローレン 財布 補強、再生修理 ¥15000 でした~。
ご依頼主さまには、長い間快くお待ちいただき、とても感謝しています。
ご依頼ありがとうございました~!
ラルフローレン 財布 使えるようにお任せ修理③
革の折り目部分の補強の次は、破れた布地を交換していきます。
↑この布地です。
↑ここまでバラした状態なら布地の張替は難しくありません。
ただ元の革の針孔を使って縫っていくので時間がかかるだけ!
はい!またまた山場がやってまいりました。
小銭入れの部分が革のマチになっているのですが、全部交換していきます!
この辺りも元の革をどこまで使うか、でかなり悩まされたところです。
↑こんな感じでした。
。1枚の薄い革で左右と底のマチが作られていました。
サイドの破れがひどく、
お客様がご自身で縫い繋いでなんとか使ってた状態です。
近い感じの革を用意して交換します。
↑薄く漉いた革の裏には補強テープを貼ってます!
(元々の革には補強はありませんでした)
見た目は同じでも強度がはるかにアップした革マチになりますよ~(^^)/
↑形の補正と縫い代を作るために、角とかは革を仕込んでます。
↑ここをきっちり縫いきれるかが、勝負です!!
↑なんとか、、、縫えたかな?(;´∀`)
あとはステッチを手縫いして、重なり合った端っこの処理して完成です!
続く。。。
ラルフローレン 財布 使えるようにお任せ修理②
続きです。。
ずっとお預かりしていたラルフローレンの財布です。
すべては自分の修理レベルが低い為、手を出せなかったという事につきます。。
そあいて今、ようやく作業始めます~(‘◇’)ゞ
画像では原型分からないと思いますが(;´∀`)
まず問題は縁革でした。
↑全体的に縁革が痛んでいるのが前提です。
よく見ると財布の外側、メインの革をそのまま折りこんで縁革にしているのです。
この構造が思考停止した原因の一つです。
パッと表側を見た時に、つるっとした1枚の革だけ見える。。のがこの財布のデザインの大事なところかと思いました。
↑このつるっと1枚革!って感じです(‘ω’)ノ
ただ現実には、この縁革、もうぼろぼろで利用できないんです。
構造が複雑で縁革が無いと、コバ(端っこ)の部分には何層もの(革、布、革、布)が見えてくる財布です。
1枚革を巻き込んで複雑な構造をシンプルに見せている財布だという事です。
その巻き込んだ革がぼろぼろで使えないとなると。。
・新しく縁革を作って側面を覆う→
①表面のデザインの印象がかなりおかしくなりそう。。
②周囲全体なのでその革の厚み分、全体的に分厚くなってしまう。。
どう想像してもデザインおかしなりそうだったので却下!!
。。何回考えてもその方向だけは却下!になっちゃうんですよね~(;´∀`)
じゃあ、どうすんの?って話です。。
・・・・・一個一個の経緯を文章で説明すると、とんでもなく長くなりそうなので、
作業の流れだけ、、紹介していきます(‘◇’)ゞ
問題は上記の事だけでなく、
色んな問題が色んな方向から混じり合いまくって
アタマの中でギュッと答えにならんかっただけです。
結論としては、折り込まれた元々の古くなった縁革を全部さっぱりカットしました!
そうする事には多少、勇気がいりましたが、ようやく前に進めました。
↑この凸凹部分の修理もするので、、
↑まず近い色の革を内側から貼り付けて欠けた革の補充をしました。
↑ただ革当てただけでは長持ちしません!
ベースの革にはもう強度が期待できないので、強度は補強テープに担っていただきます!( `ー´)ノ
この仕込みを周囲にしています。
なのでぼろぼろに見える革だけど、両手で引っ張ってもビクともしない財布に仕上がるはずです~(^^)/
はい!今日はここまで~(^^♪
財布はもう完成しているので時間がある時に続き更新していきます~
ラルフローレン 財布 使えるようにお任せ修理①
今回はラルフローレンの財布 補強再生修理です。
↑使い込まれてすごくいい艶が出ています。
一見、なんの問題もないようですが、よ~~く見ると・・・・(´・ω・`)
↑こ、これはかなりのダメージ!!
複雑な構造。。
ポケットがたくさんあり、その内側の布地もボロボロです。
片方のエリアの外周を囲うように存在する薄い革は裂けてしまって
持ち主様が手縫いで応急処置をされています。
それも、もう限界です。
外周の縁革も(ここまできたら当然ですが)すり切れて欠損している部分もあります。
う~ん。。。どうしよ。。( ;∀;)
使えるようにするのは大前提で、そこからさらに長持ちさせるために強度アップも図りたい。
デザインは変わったら違う財布になるし。。
大事な財布のイメージを損なわずに修理する方法、、。
全く完成形がイメージできませんでした。( ;∀;)
過去形なのは、お預かりしたのが1月(!)だったからです。
なんとかします~とお預かりして壁にぶち当たりました。。
裂けてた部分を除去しながら考えても、アイデアが全く浮かんできません。
すぐに思考がストップしてしまう。。
これは完全に自分のレベル不足。。
型紙おこして~・・というのは新しく作るときの話で、
今回みたいな思い出の品の場合、出来るだけ元の素材を残したい~という場合、
修理方法に正解が無いから困ります(;´∀`)
幸い、依頼主様がいつでもいいよ~と言ってくれていましたので、
今回ばかりは思い切り、その有り難いお言葉に甘えました~( ;∀;)
続く。。。。
ルイヴィトン 小銭入れ 革、ステッチ修理 メンテナンス③完結
残りステッチ部分補修と仕上げです~
ステッチしようにも土台の革がなくなっているので・・
↑移殖用に取った革の残りを使って土台を作成します。
そしてステッチ作業(元の針穴を拾うため手縫いです(‘ω’)ノ)終了~
あとは外周の黒いコーティングが固まって
ボロボロなってキレイではないので一回削って補修↓
どら焼きみたいになりましたが(笑)大丈夫です!
全体のコバ(革の端っこ)に防水処理して仕上げます。
仕上げを見る前に・・
↓改めてビフォー
↓全体仕上げて完了~です(^^)/
おばあちゃんから受け継いだ品ということで、緊張しましたが
イメージ通りに作業できました。
持ち主様にも喜んでいただけましたので良かったです(^^♪
今回の作業 ステッチ修理1か所1500円×2(両端)
ポケット革修理 5000円 合計8000円でした~。
ご依頼ありがとうございました~
PS.
遠方からの方もたくさんいてホントに感謝感謝です。
おかげ様で靴、財布、カバン修理が増えてきています。
今ならまだ短納期でいけるものもあるので
ご希望の方はなるべく早めのご依頼をおすすめします。
ご迷惑のかからぬよう、なるべく早めの仕上がりを心掛けて頑張りますので
よろしくお願いします。
ルイヴィトン 小銭入れ 革、ステッチ修理 メンテナンス②
続きです(‘ω’)ノ
↑近い風合いの革でいけるかな~考えるの図
↑前後左右からなめるように見回すの図
眺めていれば発想が湧いてくるもんです。
ヴィトンさんから「こっち見んな」の声が聞こえてきそう。
構わず見まくります(笑)
悩みは素材と方法です。
近い革、新しい革で作業した時に、「それはヴィトンと言えるのか」
どこまでの違和感までが許容範囲なのか、
つい半年前までカギを開けたり取付したり、カギ職人メインでやってきた自分の
未熟な発想を頭の中でフル回転で広げていきます。
ハッ!
フムフム・・・・・・・・・・・・フム。
違和感を最小限にする方法と手順が見えた~~!
方針決定~あとは技術の問題です。。(´・ω・`)
仕上がればほとんど見えない部分の、既存の革を転用します。
同じ年月を過ごしてきた同じ財布の革なら違和感は最小限なはず!
移植手術ですね~。
↑ここ使います。
つまり一時的にこのヴィトンは4枚おろしになります。
↑外した部分は代用の革でやり変えてます(写真上)
既存の革を加工して表面外周に使います(写真下)
そして縫い合わせるて馴染ませると~
完了~!
馴染みが半端ないです(^^♪
あと見えなくなりましたが既存のボロボロになって縫う部分が消失した
部分。上から重ねた革との接着だけでは不安なので
延長加工して縫いもきっちり効かせています~(‘ω’)ノ
あとはステッチと仕上げじゃ~(=゚ω゚)ノ
続く。。
ルイヴィトン 小銭入れ 革、ステッチ修理 メンテナンス①
今回はヴィトンの(財布)小銭入れのがっつり修理です。
ちょっと記事の規模が大きくなるので2回くらいに分けて投稿します。
↑修理か所 その① 縫い目で裂けて、とれてしまった革の修理
要望・・とても思い入れのある大事なモノなのでなるべく今のままで。
外れた革 部分(ヴィトンの刻印あり)も、そのまま使って修理してほしい。。との事。
↑修理か所 その② ステッチ外れ
小銭入れ 背面の折れる部分両サイドのステッチが外れています。
ベースの革もネズミにかじられたようになくなってます。
修理か所 その③(?) 上記①②含めた全体のメンテナンス
なるべく全体的な印象も考えてちゃんと使えるようなレベルにしたい
(これは個人的に)
大事な小銭入れなので、ご希望は最優先で、長くつかえるように頑張ります!
受付段階でも、
少し考える時間いただいていいですか?でも、なんとかします~!
・・こんな自分を信用していただき大事の品を預けてくださいました~( ;∀;)
ありがとうございます~!
さあ、気合入れてちゃんとせなな(=゚ω゚)ノ
では始め!
↑まず裂けて残った革のきれいにしていきます。。
↑3枚におろされたルイヴィトン
さて、これからどうしようか考えます(;´∀`)
バッグリフォーム日記 ⑥ 完結編(*^^)v
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします(^^)/
色々検討した結果、直接色を塗る決断をしました!!( `ー´)ノ
向かって左側に定期入れを作る予定なので、右半分が馬のスペースです。
正直、絵に自信ないので(/_;)、
馬の形をした革を縫い付ける方法が無難かなとも思いましたが。。
左に定期入れの革を付けて、右には馬を縫い付けて。。となると
ごちゃごちゃするな~~。。
デザイン重視で考えると馬はなるべくシンプルにしたいな~。。
となって、じゃあ描くのがベストかなという流れです。
まず、フタ部分のマグネット取付と定期入れだけ先にやってしまいましょ~(‘ω’)ノ
こんな感じです(´・ω・`)
フタのつまみの革も元のカバンから取っておいたまんまの姿で使用しています。
定期入れ・・残った革とスエードをミックスして作りました。
定期入れ右上の接着跡はペン入れでも作って隠します。
では、、、描きますか。。
↑革に輪郭だけ刻みました。
はみ出さないように、革用の絵の具で恐る恐る塗っていきます。
集中~~!!ほんま手が震える~”(-“”-)”
よっしゃ~完成~~!!
こ、これは、、!
いい感じです!(^^♪
そして満を持して、依頼主様に見ていただきました。
少しドキドキしていた定期入れもバッチリいい感じにフィットして入りました!
そしてデザインの評価は、、大絶賛でした~。パチパチ♪
一生大事にします~!て言ってくれて、こちらもホッと一安心( ;∀;)
という事でえらい時間かかっちゃいましたが(笑)
バッグ リフォーム完了で~す。
今回のフルリフォームの金額は全て込みで3万円でした~。
もちろんご予算に応じて仕事していますので、小さな事でも結構ですのでご相談ください(^^)/
昔使っていて、今は家に眠っているバッグ達も少しの工夫で
また使えるのでは??
一度、押入れの奥から出してあげて下さい。
古くなったデザインでも工夫次第でなんとかなる事、多いはずです。
そういう事を大事にする店が少ないだけ。
思い出がまた輝きだしますよ~(*^^)v
・・・でも絵を描くのは、、出来れば勘弁してください~(笑)