Posts Tagged ‘靴修理’
アグ(UGG) ブーツ シミ取りクリーニング+かかと修理
今回はアグ ブーツ シミ取りクリーニング+かかと修理です。
当店では毎日のように依頼をいただいているアグ のクリーニングです。
かかともかなりすり減っているので通常修理でつかうゴムを2段重ねにして
高さを戻していきます~(^^)/
修理後クリーニングをして~
はい完了です!
きれいになりました(^^♪
起毛系のブーツは適切なクリーニングで
発色が戻ります。
仕上がりに驚かれる方、多数!
一度お試しください~待ってま~す!
今回はこのブーツのほかに
お客様の職場で持ち寄った靴を
たくさんご依頼いただきました(^^♪
ありがとうございました~!
この方法なら遠方の方でも送料を人数分で割れるのでお安くなりますね~!
ファイヴテン クライミングシューズ つま先破れ革当て修理
今回はファイヴテン つま先破れ革当て修理です。
クライミングシューズの人気ブランドです。
つま先に穴が開いています。
今回はその穴の補修となります!
メーカーに修理には出せるが、修理する革の色が選べない事や金額等、依頼するのをためらっていた状態だったそうです。
そんなこんなの状態で当店を見つけていただきご来店で相談がありました。
しばらく靴をながめつつ、革のハギレボックスをごそごそ。。
これだ!!(@_@)
修理方法を提案してお客様「お任せします~」
Ok出たので修理していきます~(^^)/
↑履いていて穴がこれ以上広がらない様、大胆に補強します~
↑その上から革を貼り、縫い付ける修理です!
ハギレボックスをごそごそ探していて目が合った革です(@_@)
「俺を使え~~い!」という革の声が、確かに聞こえました(笑)
↑靴のデザインを崩さないような革の形を決めていきます~
あとは縫い付けるだけ!簡単な修理ですね~(^^♪
それで出来たのがこちら!
は~い、こんな感じに仕上がりました~!
穴開いてない方も補強+デザインの為に施工しました。
ハギレボックスで埋もれていた革が居場所を見つけて旅立っていきます~(*^。^*)
デザインおかしくないかな?
お客様には満足していただきました~(^^)/
ファイブテン トレッキングシューズ 革当て修理 ¥4000 でした~。
ご依頼ありがとうございました~(^^♪
<お知らせ>
当店、(カギの出張工事)、(靴、カバンの宅配サービス)をメインに運営しております。
(カギの出張工事)、(靴、カバンの宅配サービス)中は店舗が閉まっていることが多いので
ご来店の際は一度電話確認していただく事をお勧めしております。
0120-993-779 まで。
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。(^^)/
ナイキ スニーカー クリーニング+底全面張替
今回はナイキ スニーカー クリーニング+底全面張替です。
側面の汚れをクリーニングして、薄くなった底に新しいゴムを張ります。
スニーカーは底材次第で見違えるようにキレイになるので
クリーニング、オススメです!(^^)/
底のゴムは柔らかくてグリップの良いセビージャシートを使いました(^^♪
どうですか?
汚れに隠れてしまっていた蛍光色の輝きが再び!(^_^)v
スニーカーのクリーニングを依頼いただいた方は高い確率でリピート利用
していただけます。
絶対後悔させません、スニーカークリーニング是非お試しあれ~!
ナイキ スニーカー底ゴム全面交換¥5980+クリーニング¥2980でした~
受付は来店にて、お返しは配達で対応いたしました。
遠方からご依頼ありがとうございました~(^^)/
革靴 つま先破損ひび割れ部分 復元修理
今回は革靴 つま先破損ひび割れ部分 復元修理です。
つま先メインの修理です!
上部角の革が削れてたり、革のヒビ割れ、型崩れがあります。。
クリーニングで少し形を補正したり、穴にはパテを使ったりして
お気に入りの靴を再生していきます(^^)/
もうちょっとキズの部分、アップで撮れば分かりやすかったかな。。(;´∀`)
あ、先にメンテナンスで
ハーフソールとかかと修理もさせてもらっています~
こんな感じで、滑りにくい靴になりました~(^^♪
そしてつま先は、、、はい!こんな感じ!
個性的なシルエット、少しは再生できたかな?
気に入ってもらえると嬉しいです~(*^。^*)
その他の部分でひび割れした部分もレザーパテで分かりにくくしています~。
革靴 つま先等再生修理 ¥2980 かかと、ハーフソール¥3000、かかとの糸ほつれ補修¥500 でした~。
遠方よりご依頼ありがとうございました!
アディダス スニーカー かかと穴開きの為 すべり革修理
今回はアディダス スニーカー かかと穴開きの為 すべり革修理です。
カギしっぽ工房へ依頼の多い修理のひとつです。
かかと以外は状態いいのに、、なんとかなる?との事で相談いただきました。
もちろんなんとかなりますよ~(^^)/
ただ上から革あてるだけじゃありません!
クッション入れたり色々工夫してフィット感を復元するぞ~という気持ちが大事なのです(‘ω’)ノ
見えなくなる部分の下ごしらえをして出来たのがこちら!!
本革で修理しています♪
修理後のかかとを指で押したら、力強く押し戻してくれる弾力になっていますよ~(^^)/
アディダス スニーカー すべり革修理 ¥4980 でした~。
施工する面積により金額は変わります。
最低限の穴補修¥3980~履き口ぐるっとすれば¥5980 靴によりますが これが上限くらいで
ご予算に応じた修理をさせてもらってます♪
遠方よりご依頼ありがとうございました!
ミシェルクラン(MICHEL KLEIN) 紳士靴 つま先補色修理
今回はミシェルクラン(MICHEL KLEIN) 紳士靴 つま先補色修理です。
パッと見たら黒い靴ですが
よく見たら、、少し紺色が見えてきます。
黒と紺のグラデーションがあるという事は塗装靴なので、
キレイにする為は同じように塗装をしていく必要があります~(^^)/
外側は黒、真ん中の方が紺のデザインです!
こういう場合下地に紺を塗り、仕上げで黒を塗っていきます~(^^♪
出来上がりがこちら!
↑はっ!爪に塗料がついたままや。。(;’∀’)
光の加減で紺の見え方が変わるデザインそのまま再現しています。
つま先だけの修理で受付しましたが、
気になったので全体的に軽く色補修はしておきました~(^^)/
ミシェルクラン つま先補色(グラデーション) ¥3980 でした~!
ご依頼ありがとうございました~!
パチョッティ(PACIOTTI) スニーカーぼろぼろウレタン修理
今回はパチョッティ(PACIOTTI) スニーカーぼろぼろウレタン修理 です。
ベージュの部分はウレタンのクッションで、それが劣化して空洞状態になってます。
こうなったら底を全部やり変えるオールソールしかないのですが。。。。。。
今回のミッション・・・ウレタン部分のみを交換せよ!です(゚Д゚;)
無理でしょ?さすがに。。
お客さんとしては下の黒いゴム底のデザインが好き、、ていうか底はこれ使って修理してほしい!
という強い希望でした。
この底が使えないなら修理する意味もないという事で
これまで色んな修理屋さんに問い合わせたけど
当然の如く「それは無理ですよ~お客さ~ん」の一点張り。。
これは、、まあ、、無理もないです(;’∀’)
でもせっかく頼ってきて頂いたのに、何も出来ないなんて。。
いや、やらないだけや!考えるのさぼってんじゃねー、、という事で
今回は、このまま置いててもどうせ履けないなら、
やるだけ、、何かしてみましょうか!(^^)と
いつもの如く引き受けて、ど~しよ~~~( ;∀;) と、
後で後悔するわけです(笑)
はい!ではウダウダ言ってないで、修理始め!
↑めくったらこんな感じ。スッカスカ(@_@)
もう戻れない。。
本来、今回のようなウレタンクッションは、型にはめてウレタンを充填する事で
形が出来ています。
そんな自由な立体をスポンジで作っていく必要があります。。
↑ウレタン除去した空洞部分の型どり中。
↑スポンジを少しずつ削っては型に合わせる
気の遠くなる工程を繰り返します。
同時に接着の実験もしています~
↑下にも上にも合わせんといかんのです。。
まさに修理地獄!(笑)
↑先が見えてきた!
後は下と貼りあわせて~完成~!
正直、新品みたいにきれいには出来ませんでしたが、、
お客さんは「すごい」と、とても満足してくれて、ほっとしました(^^♪
集中力続かないんで何日もかかりましたが
逃げずに動けば、、なんとかなるもんですね~(^^)
パチェッティ ウレタン部分修理 ¥15000 でした~。
ご依頼ありがとうございました~!
フェラガモ 紳士靴 全体メンテナンス
今回はフェラガモ 紳士靴 全体メンテナンスです。
今回は1万円のご予算があり、出来るだけのメンテナンスをして!という作業です。
かかとは減って、ソール部分にも穴があります。
甲の側面は革の劣化でひび割れが出来て、履き口の消耗も激しい状態です。
まず底だけ見ても通常ならオールソール(底を全部新しく作る修理)をお勧めしていますが、
オールソールだけで1万円超えてしまいます。。
底がキレイになっても履き口の破れが目立ちますし、革のひび割れもある。。
修理するかどうか。。という所で悩ましい状況です。
修理に出せるのは1万円!という事なのでご予算に応じた全体メンテナンスをしていきます~(^^)/
まず底。オールソールは無理なので~部分部分で修理していきます~(‘ω’)ノ
↑かかとは全部削り落としてスポンジで高さを作り、ゴムで仕上げます。
ソール部分の穴はコルク補充したあとハーフソールを付けました。
履き口は革がすり切れ傷だらけです。
キズをなるべく隠すようにすべり革を縫い付けます。
履き口上部は薄くなって縫いの強度も甘くなるので、勿論、補強しています。
最後にこれ↓
革のヒビ割れです。
この部分、こうなってしまっては正直直せない部分です。
これまでの作業で合計金額¥8800 です。
残金¥1200で、、あとはほぼサービスで、
出来るとこまでやっていきます~(‘ω’)ノ
レザーパテでシワを埋めていく作業ですが、
完全には直せないので、なるべくキレイに見えるようになったらいいな~という感じで作業を進めます。
はい!こんな感じです~!
深い亀裂はやはり隠せませんが、細かい溝は全て埋まりました。
色も真っ黒に戻っているので、ぱっと見た時に、「革が弱ってる」感じは改善されたと思います。
↑作業前
↑全体メンテナンス完了後
全体的な印象はかなりアップしましたね~(^^♪
ご予算に応じて提案できる柔軟性は、カギしっぽ工房の特徴の一つです~!
フェラガモ 紳士靴 全体メンテナンス ¥10000(税込) でした~(^^)/
郵送でのご依頼ありがとうございました~!