ルイヴィトン ビジネスバッグ 底4隅革当てパイピング修理
今回はルイヴィトン ビジネスバッグ 底4隅革当てパイピング修理です。
革が裂けて中からパイプが飛び出してきています!
こんな場合は鞄をばらして修理していきます。
裂けた革部分の上から新しい革をかぶせる修理で
失敗の出来ない難しい修理です~(゚Д゚;)
なんとか失敗せずに今に至りますが、、今回はどうか。。
集中~!して頑張ります!!!(‘◇’)ゞ
とりあえず鞄をひっくり返さな始まらん!
えい!
固っ!
がっちりした鞄は普通にはひっくり返らないんですね~分かってましたが。。(;´∀`)
あまり修理箇所以外はバラしたくないので、
出せるだけ底を引っ張り出してなんとか修理していきます~。
↑ひっくり返して縫いをほどいて、ようやく修理箇所出現!!
恐ろしく窮屈な状態、、こんなんで修理できるかいな~( ;∀;)
、、、、しばらく格闘してようやく修理できるくらいまで引き出せました。
丸いデザインの既存の革の始点と終点を、今回は革当ての長さとします!
元のデザインのラインを活かすかどうかは、
修理する人の好み、、というか修理センスというか、、です(*^。^*)
デザインの為に、修理する面積や長さが必要以上に増えるというのは
自分の腕との相談になりますし、正直めんどくさい、、ですからね~(/ω\)
穴を塞ぐのが第一の目的なんで、それはそれでOKです!
4隅の革の長さがバラバラ(穴の大きさによる)って事も普通にあると思います。
カギしっぽ工房ではなるべく自然な修理をすべく日々悩んでいる感じです。
今回、モロに裂けているのは1カ所ですが、補強の意味やデザインを統一するために
4か所(4隅)いっぺんに修理します。
格闘の末、仕上がったのがこちら!
円のデザインに合わせて修理しているので革の境目に違和感が少なくなります。
作業途中にすこしズレたりもするので、厳密にいえばすべて同じ位置ではないですが
今回も失敗なしで4隅の修理完了しました~(^^)/
ルイヴィトン ビジネスバッグ パイピング修理 4か所 ¥14000 でした~。
他県からのご来店&お引き取り、ありがとうございました~!!
ブラニータクティカルギア(blaney ,BTG) PCバックパック ナイロンほつれ修理
今回はブラニータクティカルギア(blaney ,BTG) PCバックパック修理です。
ブラニータクティカルギアはドイツ軍や警察消防などの公式サプライヤーの
会社のブランドです。
とても丈夫でシリアルナンバーがあったりもして中々手に入らない鞄だそうです。
この鞄の型式はBC-0005 というもので
パソコンを収納できる保護パットの入ったバックパックだそうです。
今回は内部の保護パットの仕切り丸ごと交換です。
保護パット周囲のナイロンが裂けてどんどん広がってきています!
これを「なんとかする修理」です(´・ω・`)
お客様の要望は、、
①頑丈に!
②ついでに保護パットもっと分厚くして~
③あとはお任せ~
以上の具体的には2点です(*^。^*)
この会社のバッグで使っているナイロンは軍で使っているだけあってとても丈夫なものだそうです。
それでも今回みたいになるという事なので普通のナイロン素材は却下!
革で作り替えしていきます。
作業風景さくっと紹介!
↑鞄をばらして仕切りを外し、作り直して組み込んでいく、それだけです!
それだけやけど、もちろんそれだけじゃないですよ~(=゚ω゚)ノ
要所では革以外の素材で強度アップさせていますし、
保護パットも2倍の厚みになるよう改良して組み込みました!
そんなこんなで完成したのがこちら!
変わらず(笑)
中、中や~!(=゚ω゚)ノ
今回は完全に内部のリフォームなんで分かりにくいな~( ;∀;)
修理前より格段に存在感のある保護パット2倍の仕切り!
これの仕上がり感はご依頼主にしか分かりませんね、残念ながら。。
お客様の予想よりは上の仕上がりにはなっていたようで
驚いた後、喜んでいただけました!
ブラニータクティカルギア(blaney ,BTG) PCバックパック修理 ¥15000 でした~。
全体バラシて革もすごい面積つかうので少しお高くはなります、がその価値はアリマス!(^^)/
最近では宅配での依頼がかなり多いのですが
修理する人間としてはやはり直接渡しが良いですね(^^♪
最後のリアクションが分からないと成長出来ないような気が最近、なんとなく、、
している今日このごろです。(;´∀`)
ご依頼ありがとうございました~!
デルコンテ(DELCONTE) ショルダーバッグ 金具破損部再生修理
今回はデルコンテ(DELCONTE) ショルダーバッグ 金具破損部再生修理です。
一か所金具が外れたようです。。
ネジ?らしきものがポキッと破断してるのでこの金具を修理して・・とかはしません!
力のかかるこの部分に中途半端な事は出来ませんからね(;´∀`)
もうこの金具は使用不可!
中を覗いてみましょう(^^)/
↑穴の開いたレールみたいなのに爪で固定されてるようです。
外れた金具は爪が根元から折れていました。
なので今回はこの爪のなくなった金具をなんとか取付する修理です。
デザイン合わせるため4か所全部やり変えます!
・・・といってもシンプルな修理です(‘ω’)ノ
根元を革で作って金具を固定するだけです~
それ用に穴も広げました。もう戻れません!
部材選定中の図↑
同じような青い革でもいいけど金色の部分を修理するので
あまり面白くないかな~、、なんて思いながら革を選んでると、、!
これが良い!しっくりきました(^^♪
黒のガラスレザー!
光沢あって、しっかりしてて、高級感もあるのでこれで作って行きます~
↑補強テープを革2枚でサンドイッチしてしっかりした部材を作ります。
↑これを組み込んで~
↑修理完了!
あっさり書いてますが事情があって結局金具まるごと交換してたりします。
少し金具のデザイン変わってるでしょ?
1枚目が修理後、2枚目が修理前です。
少し絞ったシルエットのこっちの金具の方がかっこいいかなと思います(*’▽’)
はい!こんな感じです!
お客様にはもうお渡ししたのですが
とても喜んでいただいて嬉しかったデス~(^_^)v
持ち手根元再生修理4か所 ¥7000 でした~!
遠方からわざわざのご来店ありがとうございました~(^^♪
コーチ バッグ 持ち手交換
今回はコーチ バッグ 持ち手交換です。
持ち手をもっと短くしたいとの事で送っていただきました。
白いゴムで巻いてるくらいの長さにしたい、、との事。
通常なら根元で長さ調整するのですが、あまりかっこよくは出来なさそう。。
デザインを残す為に少し考えこんでいたのですが、
電話でお話しすると普段使いなので基本デザイン変わってもなんでも良い!との事(´・ω・`)
なので既製品で一度探すことに。。
。。。。これ、めちゃいいじゃん(@_@)
↑手前が交換用の持ち手です。
ご希望の長さにぴったり合って、ステッチの感じとか基本デザインがほとんど一緒!
見つけた瞬間、これは間違いない!!と思いました(^^♪
完成したのがこちら!
ピッタリです!!(^_^)v
このご依頼主は運がいい!
既製品の持ち手でイメージ合うのが見つかる可能性って結構低いんです~
コーチ バッグ 持ち手交換 既製品のハンドル使用 ¥6000+TAX でした~!
遠方よりのご依頼ありがとうございました~!!
オロビアンコ バッグ 底縁革穴補修+クリーニング
今回はオロビアンコ バッグ 底縁革穴補修+クリーニング です。
底の縁革が破れているため革当て修理します!
あと全体的にべとつきがあるのでセットクリーニングもさせてもらいました~(^^)/
底の革はなかなか同じ色の革がない場合もあるんですけど、、、なんとかしています(笑)
なんとか用意した縁革修理完了の姿がこちら!
鞄を分解したら値段が高くなるので、キズを隠すように上から革をかぶせて縫っています。
重ねた革分ぶ厚くなりますが、穴があるより、、いいでしょ?(*´ω`*)
オロビアンコ 底革あて修理¥6000前後(もちろん両サイド施工しての料金です~)
遠方よりのご依頼ありがとうございました~
気に入っていただけると幸いです~(*^。^*)
ビリヤード キューケース ファスナー修理
今回はビリヤード キューケース ファスナー修理です。
外国製でメーカー修理に出すと送料込みで4万円くらいかかると言われたそうです(!)
日本でも、どこの修理屋に持って行っても修理不可と言われたそうで
途方にくれていたそうです。。
カーブのとこ1カ所のファスナーの目が飛んでいます。
確かに、、これは無理っぽい(;´∀`)
がっしり組み込まれたファスナーなので交換するとしたら全体を分解しないといけない→
接着剤も大量に使われているので分解もできない→
ファスナー修理不可。。。という感じです。
知り合いの修理屋さんに聞いても「これは無理かも。。」となりました。
このまま、修理不可!という事でお返しするのは超簡単なんですが。。。
じゃあ、もう、使えない、という事になる訳で。。
う~ん、、、、、
、、、
あっこれでいいやん♪
キズのある部分がちょうどファスナー閉めていって最後のカーブにあるので
その部分で「止め」を作ってあげました。
「ほとんど閉めた位置」にキズがあったのでこれはラッキーでした(^^♪
最後まで閉まらない様になりますが、大部分は閉まっているので実用的には問題はないはず!
何もしなければ使えない→どうせ使えないならと発想を切り替えると見えてきた単純な修理でした~。
ビリヤード キューケース ファスナー修理 ¥2500 でした
何処に持って行っても出来ないと言われたケースが(とても安く)使えるようになったので
お客さんにもとても喜んでいただけました~(^_^)v
ご依頼ありがとうございました~!
仕事選べばいいんですが・・・依頼があるとこんな感じでなんとかしようとしてしまう為、
時間が無い~~!
しかもありがたいことに(おかげ様で)ご依頼はどんどんいただくので正直納期のメドがたたなくなってきています。
当初お伝えした納期も大幅にズレていく事もあったり、お客様には迷惑をお掛けしております(/ω\)
今後少しずつ改善できれば良いのですが、、ほんとすいません!
ディオール 黒 サイフ 外周ぐるっとコバコーティング
今回はディオール 黒 サイフ コバコーティングです。
財布全体としては状態は良いのですが、どうにも外周コバ部分(端っこ)の摩耗だけが激しく、
何とかしてよとご依頼いただきました。
こんな状態、こんな部分でも
当店オリジナル配合のコバ 樹脂コーティングで長持ちする修理が可能です(^^)/
はい!こんな感じ!
接着剤で固めて色塗ってるんじゃありませんよ~(=゚ω゚)ノ
触れば弾力のある樹脂コーティングです!
お手持ちの財布の縁周りを一度ご確認ください(‘ω’)ノ
財布は外周から崩れていくので早めの修理をオススメします!
早めの修理で超長持ち♪
しかも縁周りがキレイになると新品みたいに見えるので
樹脂コーティングはホントにホントにおすすめの修理なのです!!
ディオール 外周樹脂コーティング ¥6000+税 でした~(^^)/
コーティング剤が高いのと、時間もかかるので今後基本料金上げる可能性もあります。
そういう意味でも早めのご依頼オススメしています~(^_^)
遠方からのご依頼ありがとうございました~!
ナイキ スニーカー クリーニング+底全面張替
今回はナイキ スニーカー クリーニング+底全面張替です。
側面の汚れをクリーニングして、薄くなった底に新しいゴムを張ります。
スニーカーは底材次第で見違えるようにキレイになるので
クリーニング、オススメです!(^^)/
底のゴムは柔らかくてグリップの良いセビージャシートを使いました(^^♪
どうですか?
汚れに隠れてしまっていた蛍光色の輝きが再び!(^_^)v
スニーカーのクリーニングを依頼いただいた方は高い確率でリピート利用
していただけます。
絶対後悔させません、スニーカークリーニング是非お試しあれ~!
ナイキ スニーカー底ゴム全面交換¥5980+クリーニング¥2980でした~
受付は来店にて、お返しは配達で対応いたしました。
遠方からご依頼ありがとうございました~(^^)/
ハンドバッグ 合皮劣化の為、内張(内装)交換
今回はハンドバッグ 合皮劣化の為、内張(内装)交換です。
写真が少ないですが勘弁してくださ~い(;´∀`)
↑こんなバッグです。
中は黒系の合皮が使われていて、ベトベトになったから交換、という事です。
画像は既に内装を外して下地が見えている状態です!
今回の修理で特色があるとすれば、、
内装の色をがらっとイメチェンする事です~!!
と言っても修理する側からすれば素材の色を変えるだけなんで問題な~んも無しです(^^♪
お客さんのイメージ以上に仕上げられるか、、という所だけ!
心配して緊張して。。色々するトコです(/ω\)
黒から赤に、
思い切った変更します~!
でもご依頼の際にお客様に迷いは無かった!です(^^♪
どんどん作って行きます!
サクッと紹介しますが今回通常よりも時間かかりました。。
鞄の底のパイピングがあり、作業の時間と予算はパーン!と跳ね上がる構造だったのですが
費用をなるべく抑えるため、底面含めて独自に内装構造を考えて変更させてもらいました。それで時間が。。(/ω\)
でも見えないとこの話なんで仕上がりを見ただけでは分からないと思います。。(@_@)
そんなこんなで仕上がったカバンがこちら!
同じ写真ばっかり(笑)
外観の写真とか全然撮ってなかったみたい。
黒から赤になった内装だけを、まず撮りたかったんだろう。。と
過去の自分の行動をそう分析。。(/ω\)
黒と赤のコントラストが伝われば。。良し!ですよね!
バッグ 内張り交換 貼り付けポケット1カ所 ¥15500 でした!
ご依頼ありがとうございました~!